kimie_note

お金と健康のバランスが、幸せの土台になる。

【画像で解説】AdSense広告を手動で入れる方法|初心者でも簡単にできる!

 

AdSense広告の手動貼り付け手順

AdSense広告の手動貼り付け手順

【画像で解説】AdSense広告を手動で入れる方法|初心者でも簡単にできる!

前回の記事では、「自動広告」と「手動広告」の違いやメリット・デメリットについて解説しました。

 

前回の記事はこちら👇

www.kimie-note.com


今回はその続きとして、「実際に手動で広告を貼る方法」を、画像付きで初心者にもわかりやすくご紹介します。

まずは、クリック率を上げるための「貼る場所」から見ていきましょう。

 

【配置のコツ】クリック率が上がるAdSense広告の設置場所ベスト3

広告の効果を最大化するためには、「どこに貼るか」がとても重要です。
私が実際に試して効果が高かったおすすめ配置は以下の3つです:

  • ① 記事タイトル直下(読者の注目が高い)
  • ② 記事中盤(h2見出しの後)
  • ③ 記事末尾(読了後のクリックを狙う)

特に②は、読者が一息ついたタイミングなので、クリック率が高まりやすいです。

 

【ステップ1】AdSense広告コードの取得方法|初心者はここから始めよう

1.まずはGoogle AdSenseにログインし、「広告」→「広告ユニットごと」を選択します。

 

 

2.画面が切り替わったら、表示されている広告タイプの中から「ディスプレイ広告」を選びましょう。
複数の選択肢が出てきますが、初めての方は「ディスプレイ広告」が一番シンプルで使いやすくおすすめです。

 

3.次に、広告ユニットに名前をつける画面が表示されます。

 

ここで入力する名前は、自分だけがAdSense管理画面で確認できるものなので、「どの記事に」「どの位置で」使うかがひと目でわかるようにつけておくのがおすすめです。

例えば、以下のような名前がわかりやすくて便利です:

  • ・記事下_共通(すべての記事の最後に使う広告)
  • ・タイトル下_レビュー記事用(商品レビュー記事の冒頭用)
  • ・サイドバー_固定(サイドバーに常時表示させる広告)
  • ・記事中_ショート記事用(短めの記事の中間用)

このように、「貼る場所」+「用途」や「記事ジャンル」などを組み合わせておくと、後から見たときに迷わず管理しやすくなります。

 

4.設定が完了したら、「作成」をクリックすると広告コードが生成されます。

表示されたコードは、ブログ記事に手動で貼るために必ずコピーしてメモ帳などに保存しておきましょう。
このコードが、実際に記事内で広告を表示させるために必要なものになります。

 

 
 

【コピペOK】AdSenseコードをHTMLに貼る方法を画像付きで解説

ハテナブログなどで手動挿入するには、まず「HTML編集モード」に切り替える必要があります。
そのうえで、広告を表示させたい位置に、以下のように広告コードを貼り付けます。

<!-- 記事下_共通(記事の一番下に表示する広告ユニット) -->
<script async src="ここに広告コード" crossorigin="anonymous"></script>

▲ 記事末尾に広告ユニット「記事下_共通」のコードを挿入した例(HTMLモードで表示)

 

この例では、広告ユニット名として「記事下_共通」を使用しています。
このように、記事末尾に共通で挿入したい広告ユニットを1つ作っておくと、複数の記事に貼り付けるだけで使い回せるので便利です。

コードを貼る場所は、先ほど紹介した「おすすめ配置3選」の③「記事末尾」に該当します。
なお、貼り付けた後はプレビューでは広告が表示されないことがあるため、必ず公開後に表示確認するようにしましょう。

💡 ワンポイント:広告ユニットは記事ごとに新しく作る必要はありません。
「記事下_共通」のように、共通ユニットを作っておくことで、今後の記事作成もスムーズになります。

 

 

【注意点あり】スマホ表示での広告配置ミスを防ぐには?

広告を連続して挿入すると、スマホで読みにくくなることがあります。
特に画像サイズの大きな広告が続くと「広告だらけ」に見えてしまい、離脱率アップの原因にも。
1つの見出しにつき1箇所程度、読者の流れを妨げないよう注意しましょう。

 

【収益UP実感】手動広告が向いているブログとは?

手動広告の最大の魅力は、読者導線に合わせて柔軟に広告を配置できる点です。
自動広告ではコントロールできない細かな位置調整や、デザインに合った配置が可能になります。
手間はかかりますが、結果的に収益UPやクリック率改善につながる可能性が高いです。

 

【まとめ】初心者こそ手動での広告設置がおすすめな理由

自動広告は便利ですが、「想定外の位置に表示される」「デザインが崩れる」といったデメリットも。
一方、手動広告はコントロールしやすく、自分のブログに合った収益スタイルを作れるのが特徴です。
特に、記事ごとに構成が異なるブログには手動広告の方が相性◎
初心者の方でも、今日ご紹介した方法を参考に、ぜひチャレンジしてみてください。