外食、つい頼んじゃう…
仕事から帰ってきたらクタクタ。
そのたびに「何作ろう…」「買い物行く元気ない…」と悩むのも面倒で、結局外食やテイクアウトを頼ってしまう日々が続いていました。
最近外食費が増えてきて健康的にも家計にも圧迫してきたのを実感し、あ~このままじゃダメ!と思ったんです。
だからこそ、少しずつでも「自炊」にシフトしたい。
そこで私が考えたのが──
**「平日5日分のメニューをあらかじめ決めて、材料をまとめて準備しておく」**
という方法でした。
1. まずは“5日分レシピ”を考えておく
毎日「何作る?」で悩まないように、週の始めにざっくりと5日分のメニューを決めておきます。
ポイントは、**15〜20分以内でできる“簡単ごはん”**であること。
たとえば…
-
野菜炒め+味噌汁
-
冷しゃぶサラダ
-
チキンソテー+ごはん
-
カレー(2日分OK)
-
親子丼
すごく凝った料理じゃなくても大丈夫。
“これなら作れそう”と思えるレベルでOKです。
2. 買い物は週末にまとめて。
平日の買い物は、ただでさえハード。
だからこそ、週末にまとめ買い。
または、時間がなければネットスーパーや食材宅配サービスも視野に。
特に、私の経験からいうと、疲れた日にスーパー行ったらついお弁当うやおかずに手を出してしまうので(笑)、週末まとめの買い物はおすすめです!
「疲れてるのに買い物」っていうハードルをひとつ減らすだけで、
毎日の気持ちがぐっとラクになります。
3. 野菜は切っておく、肉は味付けして冷凍!
食材を買ったら、そのまま冷蔵庫に入れるのではなく、
下ごしらえだけでも済ませておくのがポイント。
-
キャベツやにんじんは千切りにして冷蔵
-
きのこ類は石づきを取ってバラしておく
-
鶏肉や豚肉は味付けしてジップロックで冷凍
これだけでも、帰宅後すぐにフライパンへ直行できるようになります。
4. レトルトもOK!無理なく続ける自炊の工夫
私も、毎日しっかり手作り…とはなかなかいきません。
正直、毎回レトルトに頼るのはちょっと気になるけれど、
週に1〜2回くらいなら、“ラクする日”があってもいいかなって思っています。
“時短しながらも、できるだけ手作り”をベースにしつつ、
無理しないことも大事にしたいですね。
5. 「週末の“おうちごはんイベント”」を家族で楽しむ日を作る
正直、週末は外出することが多くて、
そのついでに外食してしまうこともよくあります。
「せっかくの休みだし…」と思って、
家でゆっくりする日も、つい出前で済ませてしまうことも。
そんな中で、**先月から始めたのが“家族と手作りイベント”**です。
一緒に餃子を包んだり、ホットケーキを焼いたり、
簡単なデザートを作ったりするだけでも、ちょっとした思い出になります。
もちろん、毎回完璧にやる必要はなくて、
「たまには外食」も全然OK。
でも、“楽しむための自炊”という選択肢があるだけで、
外食に頼りすぎない習慣が少しずつ身についてくるような気がします。
まとめ|無理せず少しずつ、自分のペースで
外食って、美味しいしラクで、本当に助かりますよね。
でも、毎日のように続けていると、家計にも体にもじわじわ影響が出てくるものです。
私もまだ試行錯誤の途中ですが、
「完璧じゃなくていい。できることから少しずつ」
そんな気持ちで、自炊の習慣を無理なく続けています。
「外食を減らしたいけど難しい…」と感じている方にとって、
この記事が少しでもヒントや気づきになればうれしいです。