ブログサービスって、どこがいいの?
「ブログを始めてみたい!」と思ったとき、まず悩むのが「どのサービスを使えばいいのか?」ということ。
日本にはたくさんのブログサービスがありますが、それぞれ特徴が違うため、自分の目的や使いやすさに合ったものを選ぶことが大切です。
代表的なブログサービス5選を比較してみた
今回は、日本でよく使われている代表的な5つのブログサービスをピックアップして、
それぞれの特徴や向いている人について簡単にまとめてみました。
サービス名 | 特徴 | 収益化の可否 | 向いている人 |
---|---|---|---|
はてなブログ | 情報系ブログに強く、SEOに有利 | ◎(OK) | 書くことに集中したい人 |
WordPress | 自由度が非常に高く、デザインや機能も自在に設定可能 | ◎(OK) | 本格的に収益化を目指したい人 |
アメブロ | 女性や芸能人ユーザーが多く、コミュニティ性が高い | △(独自アフィリエイトのみ) | 日常や趣味を楽しく発信したい人 |
note | クリエイター向けのシンプルなデザインで、コンテンツ販売にも対応 | ◯(有料記事や外部リンク) | 文章・作品を収益化したい人 |
楽天ブログ | 楽天アフィリエイトと相性がよく、商品紹介に向き | ◯(楽天アフィリエイトOK) | レビュー・商品紹介が好きな人 |
各ブログサービスの特徴を詳しく見てみよう
✅はてなブログ|書くことに集中したい人に
はてなブログは、情報発信や日記など、文章を書くことに集中できるシンプルな構造が魅力です。
また、「はてなブックマーク」など独自の拡散機能や、SEOに強い設計により、Google検索からのアクセスを得やすいのも特徴のひとつ。
無料プランでも十分に使えますが、収益化を目指すなら「はてなブログPro」へのアップグレードがおすすめです。
Proにすることで独自ドメインの設定が可能になり、Google AdSenseも利用できるようになります。
▶︎ 公式サイト:https://hatenablog.com/
✅WordPress|自由度が高く、本格的な収益化向き
WordPressは、デザイン、レイアウト、機能まですべてを自由にカスタマイズできるのが最大の強みです。
そのぶん、独自ドメインの取得やレンタルサーバーの契約、WordPress本体の初期設定など、始めるまでに少し手間がかかります。
ただし、しっかりと環境を整えれば、Google AdSenseや各種アフィリエイト、物販リンクなども自在に貼れるため、収益化の可能性は最も広いと言えるでしょう。
ブログで本格的に収益を目指したい方にとっては、間違いなく最強の選択肢の一つです。
▶︎ 公式サイト:https://wordpress.org/
✅アメブロ|気軽に始めたい人向け
アメブロは、女性や芸能人ユーザーが多く、コミュニティ性が非常に高いブログサービスです。
SNS感覚で使えるため、コメントやいいね機能を通じて読者との交流がしやすく、特に日常系・趣味系の発信に向いています。
ただし、商用利用やアフィリエイトには制限があり、Google AdSenseは利用できません。
収益化を目指す場合は、「Ameba Pick」などアメブロ専用のアフィリエイト機能を活用する必要があります。
▶︎ 公式サイト:https://ameblo.jp/
✅note|文章・作品を収益化したい人に
noteは、シンプルで洗練されたデザインが特徴で、有料記事の販売やサポート機能(投げ銭)を通じた収益化が可能です。
エッセイ・詩・創作・ビジネスノウハウなど、ジャンルを問わず多くのクリエイターが活用しており、「ブログ」というよりも「作品を届けるプラットフォーム」という印象が強いです。
なお、Google AdSenseなどの広告掲載はできないため、収益化はnote内の課金機能に限定されます。
▶︎ 公式サイト:https://note.com/
✅楽天ブログ|商品レビュー・アフィリエイトに強い
楽天ブログは、楽天市場と連携しやすく、楽天アフィリエイトを使った商品紹介ブログに向いています。
特別な設定をしなくてもアフィリエイトが始められるため、楽天でよく買い物をする人には使いやすいサービスです。
ただし、Google AdSenseなどの外部広告は利用できず、収益化は楽天アフィリエイトに特化しています。
また、デザインの自由度やカスタマイズ性は他のブログサービスと比べてやや控えめです。
▶︎ 公式サイト:https://plaza.rakuten.co.jp
収益化を目指すなら、どのブログが向いてる?(2025年6月時点)
上で紹介した各ブログの収益化対応状況を、改めて一覧で比較してみました。
特に「AdSenseが使えるかどうか」や「初期費用の有無」は、収益化を考える上で重要なポイントです。
サービス | AdSense対応 | 収益化に有料プランが必要? | 主な収益化方法 |
---|---|---|---|
はてなブログ | ◎(Proで可) | 必要(Pro+独自ドメイン) | AdSense、アフィリエイト |
WordPress | ◎(可) | 必要(サーバー+独自ドメイン) | AdSense、アフィリエイト、物販など |
アメブロ | ×(不可) | 不要(無料で収益化可能) | Ameba Pick(限定アフィリエイト) |
note | ×(不可) | 不要(無料で有料記事販売可) | 有料記事、サポート機能 |
楽天ブログ | ×(不可) | 不要(無料でアフィリエイト可) | 楽天アフィリエイト |
私はなぜ「はてなブログ」を選んだのか?
私がブログを始めようと思ったきっかけは、まずはGoogleアドセンスで広告収益を得ることでした。
そのため、最初の候補は「アドセンスが使える」はてなブログとWordPressの2択に絞られました。
「WordPressにしようかな…でも初期設定が難しそう」
「はてなならすぐに書き始められそうだけど、どこまで自由度があるんだろう?」
と、実はかなり迷ったんです。
そんな中で、はてなブログを選んだ理由は、
「とにかくすぐに始められる」
「文章を書くことに集中できる」
「SEOにも強い」
という点でした。
また、はてなブログには他のブロガーさんの記事を読む文化もあって、
「書く&読む」を自然に続けられるのも魅力のひとつです。
いつかはWordPressにも挑戦したい
正直に言うと、最初にWordPressを選ばなかったのは、初期設定が難しそうに感じたからです(笑)。
長期的に見れば収益性や自由度の面でWordPressの方が有利という意見も多く見かけましたが、
「とにかく早く始めたい!」という気持ちが強くて、私はまずはてなブログを選びました。
今はまだブログ初心者として、記事を書くことや構成を考えることに集中している段階ですが、
書くことに慣れてきたら、次のステップとしてWordPressにも挑戦してみたいと思っています。
最初は使いやすさ重視ではてなブログ。
そして将来的には、自分だけの世界観を表現できるWordPressへ。
そんなふうに、ブログを長く楽しく続けていけたらいいなと思っています。
これからブログを始める方の参考になればうれしいです!