以前投稿した通り、
私は5月22日からブログを始めて、6月3日にGoogleアドセンスを申請しました。
ですが、6月10日に届いたのは…まさかの「不合格通知」でした(涙)。
とはいえ、これは通過点だと思っています。
現在は6月15日の再申請に向けて、ブログ全体を見直しながら改善に取り組んでいます。
✏️ 指摘されたところ
指摘されたのは「有用性の低いコンテンツ」でした。
4つあるポリシー違反のうち、私のブログが該当していたと思われるのは以下の2つです。
・独自性のある質の高いコンテンツや、ユーザーにとって有益な体験を提供できていない
・ウェブマスター向けガイドラインに基づく、質の低いコンテンツと判断された可能性
この2点を中心に、改善を進めていきます。
✅ 今やっていることまとめ
① カテゴリーの見直し
もともとは、「健康」「お金」「レビュー」「雑記」など7個以上に分かれていて、自分でも把握しづらい状態でした。
そこで、“お金と健康のバランスが、幸せの土台になる。”というテーマに沿って、カテゴリーを以下のようにシンプルに再構成しました。
1.「お金で幸せを築く使い方・増やし方」:節約術、賢い消費、初心者向けの投資法など
2.「心と体の健康で幸せを育む」:メンタルケア、睡眠、生活リズム、健康管理など
3.「サイト情報」:信頼性のあるブログを築くためのブログの運営方針や問い合わせ先など
といったテーマに絞り直しました。
さらに、
「書くことで自分を整える」「自分の力で収入を得る」
そんな小さな挑戦の積み重ねも、幸せを築く大切な一歩。
という想いから、副業の実体験やブログ運営の成長記録をまとめるための
【ブログと副業で幸せを築く記録】というカテゴリも新設しました!
② 記事の全面リライト中
「有用性の低いコンテンツ」との指摘を受けて、
今までの32記事を一つひとつ見直し中です。
4つに絞った新しいカテゴリーに合っていない記事は泣く泣く削除しました。
そして、クオリティの低い記事は全面修正!
調べた情報によると、Googleアドセンス審査には、記事の「量」よりも「質」が重要だとされています。
各カテゴリーに5個以上(サイト情報カテゴリーを除く)の質の高い記事に修正していきます。
特に意識しているのは以下の3点です:
- 「誰に向けて書いているか?」を明確に
- AIっぽく見えないよう、実体験・口調を意識
- 表や図を入れて、視覚的にも読みやすくする
AIっぽい記事を避け、表や図を挿入することは、時間をかければ少しずつ形にできるようになってきました。
ですが、読者にとって“何が役に立つのか?”を意識して、伝わりやすい構成に変えていくことはなかなか大変で難しいです。
読者の方が私の記事に何を求めているのか、私にどんな情報が提供できるのか、悩むこともあります。
専門知識の少ない私に、他のプロブロガーのような素敵な記事が書けるのか、不安に感じることもあります。
修正を進めるうちに落ち込むこともありますが、「ダメだ、まだやれる」と自分に言い聞かせて頑張ってます(涙)。
③ 「このブログ、まだまだ続けます宣言」!
修正だけでなく、新しい記事も毎日1本以上を目標に更新中。
「やっぱりこのブログは続けたい!」という気持ちを、ちゃんと形にしていきたいんです。
✏️ 最後にひとこと
正直、過去記事のリライトと新規記事の作成を同時に行うのは、なかなか大変です…。
でも、始めてまだ1ヶ月も経っていないのに諦めるのは絶対にイヤ。
「一度ダメでも、ちゃんと直せば次は通る」と信じて、
少しずつでも前に進んでいこうと思っています。
同じようにアドセンス審査に挑戦している方、
一緒に頑張りましょう!🌱