「投資って難しそう」そんなふうに思っていませんか?
「投資って難しそう」
「お金がないとできないもの」
そんなイメージ、ありませんか?
実は、私もそう思っていた一人です。
■ 投資に目覚めたきっかけ
私は高校生の頃、「結婚はしない」と決めていました(今は既婚者ですw)。
一人で生きていくなら、お金のない老後ほど怖いものはない。
そう思って、早い段階から「お金」について真剣に考えるようになりました。
■ 短期トレードで感じた限界とストレス
大学に入ってすぐ、友人たちと短期トレードに夢中になった時期もありました。
チャートを見ながら一喜一憂、夜中まで画面に張りついて、心が常にざわざわ。
寝不足、勉強の集中力も落ちて、イライラが止まらない日々でした。
「こんなにストレスを抱えてまで、お金を増やしたくない」
そう感じた私は、もっと穏やかに、長く続けられる投資方法を探し始めました。
■ インデックス投資と「複利」との出会い
そんな中で出会ったのが「インデックスファンド」と「複利」の考え方。
インデックスファンドとは、日経平均やS&P500などの市場全体の動きを反映する投資信託で、
個別銘柄を選ばずに“分散投資”ができるのが特徴です。
手数料が低く、初心者でも始めやすいと言われています。(※例:楽天証券・SBI証券などで購入可能)
「複利」は、利息が利息を生む仕組みで、時間が最大の味方になります。
最初は少額でも、コツコツ積み立てることで資産は雪だるま式に増えていきます。
途中で妊娠・出産などライフイベントもあり、積立が止まったこともありました。
でも、また再開すればいい。それが積立投資の良さだと思っています。
■ 私が守っている3つのコツ
現在の私は、大きな資産家ではありません。
でも「コツコツ続けること」の力を、身をもって実感しています。
以下が、私が実際に意識している3つのマイルールです。
-
口座を頻繁に見ない
→ 相場に一喜一憂しても意味がないから。 -
「これは自分のお金じゃない」と思う
→ 自動引き落としのように、生活費と切り離して考える。 -
暴落時に少し多めに買う
→ ただし、信頼できる指数に限る(例:S&P500など)。
この3つだけでも、心の安定と投資の継続がずっとラクになりました。
■ まとめ|「才能がなくても、コツコツは誰にでもできる」
投資は、特別な知識や才能がなくても始められます。
私のように「ズボラでめんどくさがり」でも、インデックス投資なら大丈夫でした。
最初の一歩は、小さくて構いません。
まずは証券口座を開いて、1,000円だけ積み立てるだけでも、「投資を始めた自分」に出会えます。
“難しそう”と思っていた投資が、今では私の心を支える習慣になっています。
この記事が、これから投資を始めたいと思っている誰かの背中を、そっと押せたら嬉しいです。