【JEPQ配当履歴まとめ】2022〜2025年の年間配当金はいくら?年別の実績を一覧で解説
「JEPQって高配当ETFらしいけど、実際どれくらい配当金がもらえるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、この記事ではJEPQの年間配当金の推移と実績を年ごとにまとめて紹介します。
JEPQは毎月分配型の米国ETFで、設定された2022年以降、安定したインカム収入を目的とする投資家に人気を集めています。
実際にどれくらいの配当金が支払われてきたのか、2022年〜2025年の年別合計データをもとに、詳しく見ていきましょう。
JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF)は、ナスダック上場の成長株を中心に構成され、カバードコール戦略によりオプション収益を得ることで、毎月の分配金を支払う高配当ETFです。
株式の値上がり益を捨てる代わりに、インカム重視で安定的な配当を狙う構成になっており、特に配当金生活を目指す投資家から注目されています。
JEPQの概要
ETF名: JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF (JEPQ)
運用開始日: 2022年5月3日
特徴: Nasdaq-100指数をベンチマークとし、アクティブ運用で大型株を中心に投資。
カバードコール戦略とエクイティ・リンク・ノート(ELN)を活用し、毎月分配の高い配当利回りを目指す。
配当頻度: 毎月分配
主な目的: 安定したインカム収入の提供
【年別まとめ】JEPQの年間配当金と想定利回り(2022〜2025)
JEPQは2022年に設定され、同年6月から毎月分配金の支払いが始まりました。
以下では、2022年〜2025年上半期までの年間配当金合計とその推移をまとめたものです。
年 | 支払い回数 | 年間配当金合計 (USD) | 想定株価 (目安) | 単純利回り(概算) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022年 | 7回(6〜12月) | 3.8522 | $48.00 | 約8.0% | 初年度・7か月のみ |
2023年 | 12回 | 5.0008 | $49.00 | 約10.2% | 全月分支払いあり |
2024年 | 12回 | 5.4433 | $51.50 | 約10.6% | 安定推移 |
2025年 | 6回(1〜6月) | 3.1860 | $51.00(仮) | 約6.2%(年換算で約12.4%) | 年末までの予測は約6ドル超 |
※ 表内の株価は年末や平均値を基にした目安(参考値)です。 実際の利回りは購入時の価格によって異なります。
2024年は年間で5.4ドル超、利回りはおよそ10%台と高水準を記録しました。
2025年もこのペースが続けば、年間6ドル超&利回り12%前後が期待できそうです。
📊 JEPQの月別分配金一覧(2022〜2025年)
■ 2025年
日付 | 分配金(ドル) |
---|---|
2025/07/01 | 0.4941 |
2025/06/02 | 0.6207 |
2025/05/01 | 0.5978 |
2025/04/01 | 0.5406 |
2025/03/03 | 0.4823 |
2025/02/03 | 0.4501 |
合計 | 3.1860 |
■ 2024年
日付 | 分配金(ドル) |
---|---|
2024/12/31 | 0.4558 |
2024/12/02 | 0.5083 |
2024/11/01 | 0.4936 |
2024/10/01 | 0.5506 |
2024/09/03 | 0.5568 |
2024/08/01 | 0.4267 |
2024/07/01 | 0.4211 |
2024/06/03 | 0.4497 |
2024/05/01 | 0.4311 |
2024/04/01 | 0.4272 |
2024/03/01 | 0.3803 |
2024/02/01 | 0.3416 |
合計 | 5.4433 |
■ 2023年
日付 | 分配金(ドル) |
---|---|
2023/12/28 | 0.3924 |
2023/12/01 | 0.4221 |
2023/11/01 | 0.4176 |
2023/10/02 | 0.4171 |
2023/09/01 | 0.4505 |
2023/08/01 | 0.3658 |
2023/07/03 | 0.3668 |
2023/06/01 | 0.3565 |
2023/05/01 | 0.4840 |
2023/04/03 | 0.4539 |
2023/03/01 | 0.4329 |
2023/02/01 | 0.4406 |
合計 | 5.0008 |
■ 2022年
日付 | 分配金(ドル) |
---|---|
2022/12/29 | 0.5755 |
2022/12/01 | 0.5463 |
2022/11/01 | 0.6812 |
2022/10/03 | 0.3795 |
2022/09/01 | 0.5463 |
2022/08/01 | 0.4071 |
2022/07/01 | 0.3397 |
2022/06/01 | 0.3763 |
合計 | 3.8522 |
JEPQの配当は安定している?毎月変動する仕組みとその理由
JEPQの配当金(分配金)は毎月支払われることで知られていますが、
実際には月ごとに金額が大きく変動するのが特徴です。
その最大の理由は、JEPQが採用しているカバードコール戦略にあります。
これは、保有している株式に対してコールオプションを売ることでオプションプレミアム(手数料収入)を得る運用方法ですが、
その収益は市場環境によって毎月大きく変動します。
特に、以下のような要因によって配当額に差が出ます:
このように、JEPQの分配金は一定ではないため、「配当の安定性」を判断するには1ヶ月単位ではなく、年間の合計で見る視点が重要です。
例えば、ある月の配当が一時的に下がっても、1年間を通じてみれば高水準のインカムが得られているケースも少なくありません。
おわりに|JEPQの年間配当実績は順調に積み上がっている
JEPQは2022年の設定以降、配当金(分配金)の支払いを毎月継続しており、
年を追うごとに年間配当金の合計は着実に増加傾向を見せています。
確かに月ごとの配当額には上下がありますが、2024年には年間5.4ドル超、
2025年は年初から半年で3.18ドルという実績を見ても、
このETFが毎月分配型の中でも比較的安定した高配当ETFであることがわかります。
JEPQのようなETFは、「毎月の変動」に一喜一憂するのではなく、
年間トータルでのインカム収入と利回りの推移に注目することが大切です。
これからも配当重視の長期投資を考える方にとって、有力な選択肢となる銘柄の一つといえるでしょう。
👇 他にもJEPQに関する記事を書いていますので、ぜひあわせてご覧ください。